top of page

スモキャピ BLOG

無料の「かく」

「こんな冊子を無料で配布しているんですが」

と言い、「かく」を見せると、

「え、これが無料!? お金取りなよ!」

必ずといっていいほどそう返されます。

自分でもアホらしいなあ、なんて思います。

創刊号は60ページありましたが、その後は30〜40ページくらい。

それを無料で書店やカフェに置いていただいて、TAKE FREEでやっています。

そのころ、ZINEというのが流行っていて、それぞれ思いおもいの本を作って、皆無料で配布していました。

お金を目的とせず、表現を形にして読んでもらうことに意味があったのです。

それが通常版7号と別冊1号の計8冊がすでに刊行されています。

一言でいってしまえば、それを途中からお金を取るという形に変更するのが、どうも気がひけるのです。

無料だから手にとっていただけるというのもあるでしょうし、無料だからこその価値というものもあるように思います。

決して、「自己満足だから、お金はいいよ」というわけではありません。

あくまで、読んで面白がってもらえることが目的です。

「金をいただく」というのも、ひとつ社会的な責任と言えるかもしれませんが、無料で読んでもらうという方法も、ひとつの社会実験と言えるでしょう。

それを思い、「『かく』は無料で出し続ける」と決めました。

無料の本という価値を出し続けるのです。

双芸舎の今後の活動で、もちろん新しい本を作り続けたいのですが、そのときにお金おいただくという形を取るつもりでやっています。

そこが、双芸舎の社会とのつながりだと思います。

だから「かく」はそういう冊子なんです。そういう立ち位置の冊子と理解していただければと思います。

宣伝にもなりますしね。

というわけで、別冊かく2016、今月中の発行を目標に、編集作業も大詰めです。

お楽しみに!

タグ:

Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Search By Tags
Follow Me
  • Twitter Classic
bottom of page